今回ご紹介するのは、ヤマハ(YAMAHA)SA-50です。

1960年代後半に登場した、国産フルアコースティックギター(フルアコ)の名機です。

フルアコとは、完全なホロウボディ構造を持つフルアコースティックギターです。

一般的なセミアコとは異なり、センターブロック(内部の木材)がなく、箱鳴りの豊かなアコースティックな響きが特徴です。

特にジャズやブルース、ロックンロールの世界で愛用され、独特の温かみのあるサウンドが魅力とされています。

温かみのあるトーンと、適度なサスティン(音の伸び)が特徴で、ジャズやブルース、ロックなど幅広いジャンルで愛用されています。

ヤマハは、ギター製造において世界的に評価の高いメーカーですが、その歴史の中で数々の名機を生み出してきました。

SAシリーズは、1967年に登場したヤマハ初のフルアコ/セミアコシリーズで、当時のギブソンやグレッチといった海外ブランドの名器を参考にしながらも、日本ならではの丁寧な作りと独自の設計を取り入れています。

特にSA-50は、1967年から1972年までの短期間しか生産されなかった希少なモデルとなっています。