洋画家「鹿子木孟郎」の絵画を買い取りさせて頂きました。
生前整理のため、絵画、骨董品コレクションの出張買取をご利用頂きました。
3社見積もりの結果、当店をお選び頂き、買取させて頂きました。
写真のお品物は、今回お譲り頂いた、洋画家「鹿子木孟郎」の絵画です。
森の中を通る馬のシルエットがうっすら見える、独特の雰囲気の絵画です。
サイズ 5号 油彩
鹿子木孟郎 かのこぎ たけしろう / 洋画家
1874年、岡山県にて、旧岡山藩士の三男として生まれる。
若くして洋画家を志し、小学校卒業後、画塾「天彩学舎」で松山三五郎に油絵を学ぶ。
1890年、上京するが脚気を患い、故郷の岡山中学予備校図画教員となる。
1892年、再び上京し、小山章太郎が主宰する画塾「不同舎」に入る。
1895年、滋賀県、三重県、埼玉県で美術教員として勤務し、1897年、同郷の妹尾春子と結婚。
1900年、渡欧。ボストンアートクラブで、満谷国四郎、丸山晩霞、河合新蔵、吉田博、中川八郎と「日本人水彩画家6人展を開催し、成功を収める。
1901年、パリの私立美術学校「アカデミー・ジュリアン」で、フランス最後の歴史画家と称された巨匠「ジャン=ポール・ローランス」から学び、アカデミズムの影響を受ける。
1904年、日本に帰国。太平洋美術会第3回展に出品。同年、洋画家、浅井忠らと共に関西美術院の創立に尽力する。
1905年、石井柏亭、小杉放庵らと美術雑誌「平旦」を創刊。
1906年、満谷国四郎と共に、薄田泣菫の詩集「白羊宮」に挿絵を描く。同年、再び渡欧。ローランス・ルネ・メナールに師事する。
サロン・ド・パリで『少女』が入選し、アカデミー・ジユリアン一等賞を受賞。
1908年、帰国後、関西美術院の院長となり、文展、帝展審査員などで活躍し、関西洋画檀で地位を確立した。
1915年、関西美術院長を辞任。
1916年、第一次世界大戦の最中に3回目の渡欧。エミール=ルネ・メナールに師事する。
1932年、フランス政府より、レジオン・ドヌール勲章を受賞。
帰国後、京都に居を構え、京都と大阪に画塾「アカデミー鹿子木」を設立、津田青楓、吉田初三郎、斎藤与里、黒田重太郎など多くの後進の育成に尽力した。
1941年、闘病の末、他界。享年68歳であった。
あい古物買取サービスは骨董品、古道具、美術品、コレクション品の出張買取をしています。
京都、滋賀、奈良、大阪、兵庫、三重、岐阜、愛知、福井を中心に、ご自宅まで出張査定にお伺い致します。※ 良品は全国出張買い取り可能です。
どんな些細な事でもかまいませんのでまずは一度お電話にてご相談下さい。
あい古物買取サービスでは骨董品や古道具のリサイクルを通して古い文化を次世代に残し伝えるとともに、微力ながら持続・再生可能な社会作りに貢献したいと考え活動しています。