不動産売却による残置物の査定、買取に京都府八幡市にあるご自宅までお邪魔させて頂きました。明治時代に建てられたご自宅と納屋からは、江戸時代幕末から昭和初期に生活の道具として使われていた陶磁器(淡路焼、九谷焼、伊万里焼など)、掛軸、屏風、茶道具、鉄瓶などが見つかりそれらを弊社に売却して頂ける事になりました。

ご紹介のお写真は、今回の出張買取でお譲り頂いた淡路焼(珉平焼)の小皿。

大切な思い出のお品物を弊社にお譲り頂きほんとうにありがとうございました。

淡路焼、珉平焼を買取しています。

淡路焼はその名の通り淡路島で焼かれた焼き物の事で、兵庫県南淡伊賀野において醤油醸造家の賀集珉平が文政年間(1818-30)に創業したのが始まりです。そのためしばしば珉平焼ともいう。初期は楽焼に似せて黄釉や青釉で仕上げた物を生産した。天保5年(1834)には京の名工、高橋道八の三男である尾形周平を招き、技術的な支援を受けたとされている。その影響もあり珉平焼には京焼きに似た風合いの物が数多く存在します。それ以外にも絵高麗写し、安南写し、色絵、青磁、白磁、色絵、中国磁器風など様々なバリエーションの製品があります。

賀集珉平は、阿波国徳島藩の第14代藩主、蜂須賀 茂韶(はちすか もちあき)が管窯を築く時に責任者として抜擢されるなど地域社会にも大きく貢献した。

淡路焼(珉平焼)の最大の特徴は、鮮やかな緑、黄、青、白など透明感がある釉薬を単色で全体に使い仕上げられた鮮やかさ。龍、草花、魚などの模様が描かれたものが一般的で、丸形、八角形、楕円、四角などバリエーションに富んだ豆皿が人気。

あい古物買取サービスは骨董品、古道具、コレクション品の出張買取をしています。

買取ジャンルの多さは業界随一!

骨董品、古道具、古家具、掛軸、書道具、香道具、絵画、彫刻、茶道具、刀剣、古書、楽器、オーディオ、家財道具、趣味の品など何でもお任せ下さい。

京都、滋賀、奈良、大阪、兵庫、三重、岐阜、愛知、福井まで出張査定無料でご自宅までお伺い致します。※ 内容によってはエリア外も対応可能です。

お引っ越し、遺品整理、コレクション整理、断捨離、空き家整理、旧家の解体などでお困りの際はお気軽にお問い合わせください。

0120-994-469 午前9時〜午後9時(年中無休)