生前整理の際に断捨離される事になったブロンズ像、仏教美術品を出張買取させて頂きました。
写真でご紹介のブロンズ彫刻は今回の出張買取でお譲り頂いた、仏師・松久宗琳による作品です。
作品名 ・・・阿修羅
原型制作・・・大仏師 宗琳
材質 ・・・ブロンズ
高さ ・・・69cm
横 ・・・44cm
奥行 ・・・20cm
重量 ・・・約20kg
監修 ・・・松久宗琳佛所
発売元 ・・・毎日アート株式会社
貴重なコレクションをあい古物買取サービスにお譲り頂きほんとうにありがとうございました。必要とされている方に確実に引き継ぎさせて頂きます。
松久宗琳
松久宗琳(まつひさ そうりん)は昭和から平成にかけて活躍した日本を代表する仏師。仏像彫刻研究所所長。教育者。本名は松久 武雄。仏像彫刻を愛し、生涯にわたり1万点以上の作品を残した。
略歴
1926年(大正15年) 京都市下京区寺町で仏師・松久朋琳(まつひさ ほうりん)の長男として生まれる。2月14日
1938年(昭和13)朱雀第3尋常小学校を卒業後、仏像彩色師八木秀蔵に師事。同時期に日本画も学んだ。
1940年(昭和15年) 脊椎カリエスにかかり右脚の自由を失った。
1941年(昭和16年) 12歳の時、家業である仏師の道に進む。同時期、京都、奈良など各地の寺院を廻り仏像を研究。
1944年(昭和19年) 日本陸軍の要請により満州に渉り、成吉思汗像に金箔を施し翌月帰国。
1948年(昭和23年)彫刻家、佐藤玄々(さとうげんげん)に入門。同時期に陶芸家・河井寛次郎のものに通い友好を深め『民藝運動』にも大きな影響を受けた。
1961年(昭和36年)松久宗琳を名のる。
1962年 (昭和37年) 父・朋琳と共に『京都仏像彫刻研究所』を創設。(京都市山科区)
1963年(昭和38年) 空襲により消失した大阪四天王寺の『仁王像』を制作。
1964年(昭和39年) 仏像制作の普及活動の一環として、第1回宗教美術展を開催する。
1969年(昭和44年) 延暦寺東塔『五智如来像』を父・朋琳と共に制作(滋賀県)、同年、鞍馬寺の『三尊仏』を制作(京都市)。
1973年(昭和44年) 『宗教芸術院』を創設、院長となる。
1976年(昭和51年) 京都金閣寺の『岩屋観音像』『四天王像』を制作。
1978年(昭和53年) 大阪、四天王寺大講堂の『阿弥陀如来像』を制作。
1979(昭和54年) 大阪、四天王寺太子奥殿の『聖徳太子像』『四天王像』を制作。同寺より『大仏師』の称号を受ける。
1983年(昭和58年) 千葉成田山新勝寺の『五大明王像』『五智如来像』の制作に着工。作品は4年後の昭和62年に完成。同寺より『大仏師』の称号を受ける。
1985年(昭和60年) 松久仏像彫刻会館を建設。
1986年(昭和61年) 京都・金閣寺の『足利義満像』を制作。
1989年(平成元年) 青森県恐山の『仁王像』と石川県那谷寺の『丈六仏』『十一面千手観音』を制作
1991年(平成3年) 千葉成田山新勝寺の『千手観音像』『弥勒菩薩像』『普賢・文殊菩薩像』を制作。
1992年(平成4年) 3月16日、永眠につく。(享年66歳)
著書 『仏像彫刻のすすめ』『仏像彫刻の技法』『新しい仏像彫刻』『日本人の魂を彫る』ほか。
あい古物買取サービスは骨董品、古道具、コレクション品の出張買取をしています。
買取ジャンルの多さは業界随一!
世界の一流美術品から趣味の品、古家具、家財品にいたるまで、経験豊富な専門鑑定士があなたの大切なお品物を一点ずつ丁寧に査定致します。
お引っ越し、遺品整理、コレクション整理、空き家整理などでお困りの際はお気軽にご相談下さい。
京都、滋賀、奈良、大阪、兵庫、三重、岐阜、愛知、福井まで出張査定無料でご自宅までお伺い致します。
弊社では骨董品や古道具のリサイクルを通して、古い文化を次世代に残し伝えると共に、微力ながら持続・再生可能な社会作りに貢献したいと考え活動させて頂いています。
0120-994-469 午前9時~午後9時(年中無休)