狩野山楽 カノウ サンラク kanou-sanraku 1559年~1635年(永禄2年~寛永12年)は安土桃山時代〜江戸時代初期に活躍した狩野派の絵師。近江国(滋賀県蒲生郡)生まれ。本氏は木村で名は光頼。小名は平三と称した。山楽は号。
浅井長政の家臣、木村永光の子して生まれた。永光は浅井氏滅亡後は豊臣秀吉に仕えた。永光は、狩野派二代目の狩野元信から絵画の手ほどきを受けるなど、美術嗜好があった為、その父の影響から幼い頃から画をよくし豊臣秀吉の推挙により16歳で狩野永徳の門人になった。その後、秀吉の命によって永徳と父子の義を約し、狩野氏を名乗り、自らを修理亮と称すようになった。永徳没後も溢れる才能と抜群の技量によって有力門人として活躍した。その後、元和元年(1615年)大坂の陣によって豊臣家が滅亡すると山楽は豊臣残党狩りの対象となり命をねらわれ一時期、石清水八幡の絵師、松花堂昭乗の元に身を隠した。その後、公家の九条幸家および二代将軍徳川秀忠に危機を救われた。以降、四天王寺や二条城など徳川家の仕事につき京都で絵を描きつづけ濃厚華麗な画風を養子の山雪に継承し京狩野の開祖として一時代を築き上げた。
浅井長政の家臣、木村永光の子して生まれた。永光は浅井氏滅亡後は豊臣秀吉に仕えた。永光は、狩野派二代目の狩野元信から絵画の手ほどきを受けるなど、美術嗜好があった為、その父の影響から幼い頃から画をよくし豊臣秀吉の推挙により16歳で狩野永徳の門人になった。その後、秀吉の命によって永徳と父子の義を約し、狩野氏を名乗り、自らを修理亮と称すようになった。永徳没後も溢れる才能と抜群の技量によって有力門人として活躍した。その後、元和元年(1615年)大坂の陣によって豊臣家が滅亡すると山楽は豊臣残党狩りの対象となり命をねらわれ一時期、石清水八幡の絵師、松花堂昭乗の元に身を隠した。その後、公家の九条幸家および二代将軍徳川秀忠に危機を救われた。以降、四天王寺や二条城など徳川家の仕事につき京都で絵を描きつづけ濃厚華麗な画風を養子の山雪に継承し京狩野の開祖として一時代を築き上げた。