文微明 ぶんちょうめい は中国、明時代中期の文人、画家、詩人。西暦1470年11月28日~1559年3月28日(成化6年11月6日~嘉靖38年2月20日)

初字は壁、字は微明としたが、後に徴仲と改め、衡山、衡山居士、停雲生と号した。江蘇、蘇州の人。

官宦の家の出身で、父の文林は温州知府をもって官を辞した。

しばしば科挙に応じるが登第せず、50歳で頁生となって史部の勧めで幹林院待詔に任じられたが、三年で辞職し帰郷した。

詩文、書画共に秀れており、祝弁明、唐寅、徐禎卿らと切磋琢磨し、人々から『呉中の四才子』と称された。

画は山水、花鳥を得意とし呉派文人画の長である沈周の後を受け継ぎ、沈周・唐寅・仇英とともに『明代四家』の一人に数えられる。

初め沈周に師事し、後に宋元の諸家に出入りした。文微明の画く山水画は趙孟頫に近く兼ねて王蒙の神韻、董源の筆意を習得して、多くの江南の湖山庭園と文人生活を描いた。構図は平穏かつ厳密、筆墨は優雅でかつ整っており、気韻は清和問適で、重厚な書巻の気をも含んでいる。書は隷書、行書、楷書の各体を得意とした。楷書は晋唐の名韻を範とし、行書は黄庭堅、趙孟頫の長所をとり瀟酒かつきびしさがある。

著書『甫田集』

代表作 

『金焦落照図』上海博物館

『雨余春樹図』台北国立故宮博物院 ほか 多数。